Re: ピカチュウ育成論 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/12/08 00:56
- 名前: 翡翠さん ID:3yIsXF/A
- なんか>>0読んでたら萌えた
4世代環境とかではエース採用ポケとして割と真面目に議論されてたりしたけど さすがに今のエース水準じゃ実戦外だなー
使うなら せっかちAS252@電気玉 ボルテッカー/草結び/猫だまし/選択肢
とかになんのかね 選択肢には範囲広げる技入れてあげたいね
あと実戦的なポケモンバトルの動きを覚えたいなら実戦ポケ使ったほうがいいかとー
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/12/08 21:45
- 名前: あいうえ◆ZJIo02rLfcA ID:dla0RDC6
- 実際に使っていると、>>1さんの言うように素早さの伸びる性格の方が、
安定するように感じます。 又、草結びだとドサイドンやゴローニャでも確定一発ですね。
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/12/09 04:15
- 名前: 翡翠さん ID:3yIsXF/A
- さすがに草結びの範囲と最速90族の釘付けぐらいないと
相対的にも絶対的にもアレなんじゃないかw
耐久指数が18734という
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/12/09 20:52
- 名前: あいうえ◆ZJIo02rLfcA ID:dla0RDC6
- 18734とはどういった意味でしょうか?
岩並みよですか?
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/12/09 23:12
- 名前: 翡翠さん ID:3yIsXF/A
- 18734は耐久指数といって
ピカチュウの耐久がどのぐらいなのかっていうのを数字で表した一種の目安です 他のポケの耐久指数と比べることでピカチュウの耐久の程度が分かります 無振りゲンガーの特殊耐久指数が31204・無振りラティオスの特殊耐久指数が49026 となっているのでピカチュウのそれはかなり低いですねー
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/12/10 22:07
- 名前: あいうえ◆ZJIo02rLfcA ID:dla0RDC6
- HPxぼうぎょ=物理耐久指数
HPxとくぼう=特殊耐久指数 (ポケモンの攻撃or特攻の実数値)×(技の威力)×{1.5(タイプ一致)or1)タイプ不一致)}×(持物補正)×(天候補正)×(特性補正)=決定力指数
上記の様な数式を指すのでしょうか。 R/Sの頃のメモにあったものなので関係ないものかも
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/12/10 22:17
- 名前: 翡翠さん ID:3yIsXF/A
- HP実数値×防御(/特防)実数値÷0.411で耐久指数が出ます
決定力指数はそれでおkです
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/12/11 09:39
- 名前: にこらす ID:jmY1GVlM
- 6世代のピカチュウは何が違うかというと、フルボイスです(笑)
特に倒された時のピカチュウボイスが萌える! 猫騙しするネズミも萌える!
使いたいなと思っていたので参考になりました。ありがとうございます!
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/12/11 20:43
- 名前: あいうえ◆ZJIo02rLfcA ID:dla0RDC6
- 翡翠さんさん、すごく詳しいですね。ダメージ計算をして育ててるのですか?
にこらすさん、ピカチュウの声やっぱり声優を使ってるんですかね?
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/12/12 00:36
- 名前: 翡翠さん ID:3yIsXF/A
- 使うからにはある程度性能把握しとく必要がありますしね
まぁ使ってて楽しいのは大事だよなw 俺も溺愛してたゲンガーをパーティに3匹入れてた時が一番楽しかったかもしれん 猫騙しするネズミワロタ
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/12/12 22:16
- 名前: あいうえ◆ZJIo02rLfcA ID:dla0RDC6
- フリーバトルで一回しか使われたことがないし、使用歴短いけどこの先も廃れていくのかな。
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.12 ) |
- 日時: 2014/01/05 14:23
- 名前: 名無し ID:i8Tqavno
- 襷持たせると結構意表突けたりする
配布限定だけどがむしゃら、それと三世代の教え技のカウンターとか使って
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.13 ) |
- 日時: 2014/01/14 12:28
- 名前: ゆうや ID:ekN2m.gU
- 18734は耐久指数といって
、、詳しいですね
ラティってそんなすごい!!のか
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.14 ) |
- 日時: 2014/02/14 16:31
- 名前: chuchuchu ID:YMj8n6Vc
- 耐久指数は、あいうえさんのが正しい。÷0.411とか意味不w
これだけでは、ピカチュウ育成論とは関係無いのでピカチュウのことも書きます。 電気玉は、AとCどちらも2倍になるのが強み=両刀をお勧めします。性格も超紙耐久故、最速1択。よってせっかちor無邪気。味方のマヒや追い風といったサポートが前提なら準速や調整も無くはないが…
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.15 ) |
- 日時: 2014/02/14 22:05
- 名前: あいうえ◆ZJIo02rLfcA ID:dla0RDC6
- 耐久指数を簡易ダメージ計算として使う時に、物理(特殊)耐久指数に0.411を使う。今は耐久力指数と呼ぶらしい。
÷0.411は決定力指数と耐久指数で、簡易なダメージ計算をするとできる誤差を修正する為に発見された数字だそうです。
無邪気だとHBの個体値が良ければ(V)、先制技にも耐えられたりするのでせっかちよりお勧めです。
耐久指数云々といってる方は理想耐久比とかも考慮するのですか? 理想耐久比 HP:防御:特防=2:1:1
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.16 ) |
- 日時: 2014/02/15 08:43
- 名前: chuchuchu ID:YMj8n6Vc
- 性格は無邪気とせっかちどちらでも良いと思う。せっかちでも襷潰し程度の先制技は耐える。無邪気にしても確2がオチ。
理想耐久比……とはピカチュウのことでよろしいでしょうか?良かったらそのまま聞いてください。紙耐久のこいつに理想耐久比を求めるのは蛇足。ついでに耐久指数のことも書くが、簡易なダメ計算をする意味ってある?確定数なんかを調べる時には、ダメージ計算式にぶちこむのが得策な気がするが…
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.17 ) |
- 日時: 2014/02/15 18:10
- 名前: cicada◆y3zBdbfjhro ID:SGbqVK9o
- 耐久指数と理想耐久のお話ですかね。検索してみると説明されているブログが多数見つかりますよ。
1/0.411(≒2.43)は耐久指数を決定力指数に揃えるための係数です。これをかけたものを耐久力指数と呼ぶことにすれば、(決定力指数)/(耐久力指数)の値が防御側ポケモンの最大HPを1としたときのダメージのおおよその割合になり、簡易的なダメージ計算ができます(乱数が絡むのでズレますけど)。 育成論書く上ではダメ計ぶっ込めばいいんですが、バトル中などはこっちの方が断然便利です。少なくとも「絶対耐えない」「耐えるかどうか微妙」「絶対耐える」程度の判断はできますので(無論、有名どころの指数を知っていればの話です)。
理想耐久比は耐久ポケの耐久(力)指数を最大化する上で重要ですが、紙耐久の場合は最大化しようが結局は紙なので考慮する必要性は低いです。
それで、ピカチュウですよね。 電気玉持ったところで大した火力が出るわけでもなく……どう頑張っても「ライチュウよりはすごい」程度なので、採用理由は愛といったところでしょうか。
ピカチュウ@でんきだま むじゃきorせっかちS252AC調整 ボルテッカー/ねこだまし/選択/選択 選択肢には既に上げられたかわらわり、くさむすび、あとめざパとか。 準速を前提に考えるのであれば抜ける相手は意外と多かったり。かわらわりはバンギの他に準速サザンも叩けたりする。
|
Re: ピカチュウ育成論 ( No.18 ) |
- 日時: 2014/02/15 21:34
- 名前: あいうえ◆ZJIo02rLfcA ID:dla0RDC6
- chuchuchuさん、cicadaさん、ありがとうございます。
ピカチュウの脆さは、使っていると嫌というほど思い知らされます。後、採用理由はピカチュウ愛ではなく、電気球愛です。
ピカチュウの所ですることではありませんが、ランクルスといった硬めのポケモンの理想耐久比についてです。舌足らずですみません。
|